★アスリートコンディショニングトレーナーパパ日記「ごあいさつ」★
我が子が空手を習い初めて「強くなるためには?」と考えるようになり
柔道整復師としての経験をもとに練習方法を試行錯誤する中でNSCA-CSCS(認定ストレングス&コンデショニングスペシャリスト)、NASM-PES(パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト)、CFSC(ファンクショナルストレングストレーニングコーチ)Level.1、アディダスファンクショナルトレーニングトレーナの資格を保持しました。
そして、アスリートコンデショニングトレーナーとして青少年へ向けたサポートを目標にこのブログを立ち上げました。
このブログでは空手を習い始めて行く中で感じた色々な出来事をあくまでも私的見解として記事にしています。
また、時々プラスαとして理論的な情報を簡単に取れ入れて、今後格闘技を目指す青少年を始め他のスポーツで頑張っているジュニアアスリート、親御さんのお役に立てるブログに出来れば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★アスリートコンディショニングトレーナーパパ日記「ストーリー」★
何も分からないまま、空手の試合に出場するも初戦敗退・・・。
次の試合は、「試合前に二人共泣いている」。
親としてみれば何が何だか分からない・・・。
そんなスタートから始まって「どうせやるならとことんやろう!」と子供も親も決心して空手漬けの日々。
空手漬けの日々と週1回のトレーニングを約三年半頑張って続けて、息子は国際大会優勝(世界チャンピオン)・4年に一度のワールドユースエリート大会優勝(世界チャンピオン)・全国大会優勝(全日本チャンピオン)、娘は国際大会3位・全国大会3位入賞まで底上げする事が出来ました!
ここまで成長するには、先生やともに稽古をする仲間の皆様のおかげです。また、日々の稽古や自主練習でコツコツとステップアップして頑張ってきた子供の努力もあるでしょう…。
そこにパパも参加して、自主練習プログラムの模索から実践、メンタルトレーニング、試合前コンディショニング、試合前アップのサポートをさせて頂いてきました。
そんな試行錯誤の経験を活かして、アスリートコンディショニングトレーナーとして青少年のサポートをしたいと決意して現在に至ります。今後は少しずつ活動の場を広げていくのがパパの夢でもあります^_^


我が子が空手を習い初めて「強くなるためには?」と考えるようになり
柔道整復師としての経験をもとに練習方法を試行錯誤する中でNSCA-CSCS(認定ストレングス&コンデショニングスペシャリスト)、NASM-PES(パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト)、CFSC(ファンクショナルストレングストレーニングコーチ)Level.1、アディダスファンクショナルトレーニングトレーナの資格を保持しました。
そして、アスリートコンデショニングトレーナーとして青少年へ向けたサポートを目標にこのブログを立ち上げました。
このブログでは空手を習い始めて行く中で感じた色々な出来事をあくまでも私的見解として記事にしています。
また、時々プラスαとして理論的な情報を簡単に取れ入れて、今後格闘技を目指す青少年を始め他のスポーツで頑張っているジュニアアスリート、親御さんのお役に立てるブログに出来れば幸いです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★アスリートコンディショニングトレーナーパパ日記「ストーリー」★
何も分からないまま、空手の試合に出場するも初戦敗退・・・。
次の試合は、「試合前に二人共泣いている」。
親としてみれば何が何だか分からない・・・。
そんなスタートから始まって「どうせやるならとことんやろう!」と子供も親も決心して空手漬けの日々。
空手漬けの日々と週1回のトレーニングを約三年半頑張って続けて、息子は国際大会優勝(世界チャンピオン)・4年に一度のワールドユースエリート大会優勝(世界チャンピオン)・全国大会優勝(全日本チャンピオン)、娘は国際大会3位・全国大会3位入賞まで底上げする事が出来ました!
ここまで成長するには、先生やともに稽古をする仲間の皆様のおかげです。また、日々の稽古や自主練習でコツコツとステップアップして頑張ってきた子供の努力もあるでしょう…。
そこにパパも参加して、自主練習プログラムの模索から実践、メンタルトレーニング、試合前コンディショニング、試合前アップのサポートをさせて頂いてきました。
そんな試行錯誤の経験を活かして、アスリートコンディショニングトレーナーとして青少年のサポートをしたいと決意して現在に至ります。今後は少しずつ活動の場を広げていくのがパパの夢でもあります^_^


